View in English
- 小
- 中
- 大
印刷用画面

- カウンセル
- 第二東京弁護士会 2005年
- 外国語: 英語
空港やガスなどのインフラにかかるPPP/PFI/コンセッションにおける、国や地方自治体の公共側のコンサルタントとしての経験があり、契約書のドラフティングなどのリーガル面にとどまらず、公募手続全般について、公共側及び事業者側のいずれについても伴走することができます。また、上場子会社の完全子会社化における第三者委員会の運営を含む一連の手続や、敵対的買収における公開買付け、第三者割当てによる資金調達など、上場企業における種々の案件にも従事しています。金融機関や不動産業者など多様な業種にかかる訴訟・法律相談、個人・企業にかかる破産管財業務や破産・民事再生申立ての経験もあります。さらに、離婚・相続などの家族のあり方に関わるご相談も大切に考えています。
このように、ご相談いただけることがあればどのようなことであってもお役に立てるよう、ジェネラリストというスペシャリストとして、依頼者の皆様と目指すべきものを共有し、日々案件に従事しています。
一般企業法務 コーポレートガバナンス・株主総会 ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ バンキングその他金融取引一般 キャピタルマーケッツ・社債発行 仕組みファイナンス・買収ファイナンス・資産流動化 M&A 不動産ファイナンス 不動産取引全般 不動産関連紛争解決 事業再生・倒産 一般民事事件 商事訴訟・会社関連紛争解決 債権回収・強制執行 親族・相続 人事・労務相談一般 労務関連紛争解決
- 東京大学法学部卒業
- 2005年
- 司法修習修了(58期)
- 2005年~2007年
- フレッシュフィールズ・ブルックハウス・デリンガー法律事務所
- 2007年~2017年
- シード綜合法律事務所
- 2017年~2019年
- EY新日本有限責任監査法人
- 2019年~2021年
- 佐藤総合法律事務所
- 2021年~
- シティユーワ法律事務所
- 「私見卓見:「自然資本」最大化へ新会社方式」(日本経済新聞朝刊及び電子版2022年2月24日、日本経済新聞社、2022年)
- 『コンセッション・従来型・新手法を網羅したPPP/PFI実践の手引き』(共著、中央経済社、2018年)
- 「戦略フォーサイト 公共インフラ経営(5)」(日経産業新聞2018年5月28日、日本経済新聞社、2018年)
【セミナー】
■ 講師「グリーンインフラ等の「自然ビジネスモデル」推進に関するスキーム試案と論点整理」(オズマピーアール主催、2022年5月)
■ 講師「PPP/PFI/コンセッションの基礎と事業推進の勘所」(JPI主催セミナー2022年5月)
■ 講師「「グリーンインフラ」等の「自然資本ビジネスモデル」推進に関するスキーム試案と論点整理」(JPI主催セミナー2022年2月)
戻る