
弁護士等紹介
パートナー
櫻庭信之 Nobuyuki Sakuraba
- 所属
- 第一東京弁護士会
- 資格・登録
- 1992年登録 (39期)
- 言語
- 日本語/英語
取扱分野
経歴
早稲田大学法学部卒業
コロンビア大学 LL.M.
ミシガン大学 MCL.
- 1987年
- 司法修習修了(39期)
- 1987年~1992年
- 判事補
- 1992年~2017年
- 西村あさひ法律事務所(2002年~2017年同事務所パートナー)
- 2018年~
- シティユーワ法律事務所
その他活動
東京電機大学国際化サイバーセキュリティ学特別コース(CySec)講師(2015年~)、CDFP(Certified Digital Forensics Professional)認定試験委員(2020年~)、デジタル・フォレンジック研究会理事(法曹実務者分科会主査(2018年~)、人材育成分科会幹事(2015年~))、情報処理学会会員(2017年~)、日本民事訴訟法学会会員(2022年~)、日本データ復旧協会相談役(2019年~)、以上現任
九州大学工学部非常勤講師(2011~2014年)
Best lawyers受賞(Litigation部門2009年~2022年連続、Arbitration and Mediation部門2012年~2022年連続)
Asialaw Leading lawyer受賞(Dispute Resolution & Litigation部門 2018年)
-
論文「改正民訴法にみる情報セキュリティの問題」櫻庭信之2022年10月業務分野:TMT/テクノロジー・メディア・通信
-
論文「法務委員会の議論に垣間みる改正民事訴訟法の近未来」櫻庭信之2022年9月業務分野:一般民事事件 TMT/テクノロジー・メディア・通信
-
論文「『証拠保全ガイドライン第8版』の適用が判断された民事裁判例」櫻庭信之2022年6月業務分野:一般民事事件 コンプライアンス・内部統制 TMT/テクノロジー・メディア・通信
-
論文「AIを活用するデジタルフォレンジックとセキュリティ対応」櫻庭信之2022年2月業務分野:一般民事事件 コンプライアンス・内部統制 TMT/テクノロジー・メディア・通信
-
著書『電子証拠の理論と実務〔第2版〕─収集・保全・立証─』櫻庭信之2021年12月業務分野:一般民事事件 TMT/テクノロジー・メディア・通信
-
論文「民事訴訟IT化の書証に関する日弁連の意見」櫻庭信之2021年9月
-
著書『法律実務のためのデジタル・フォレンジックとサイバーセキュリティ』櫻庭信之2021年8月業務分野:コーポレートガバナンス・株主総会 金融取引紛争解決・ADR 商事訴訟・会社関連紛争解決 労務関連紛争解決 TMT/テクノロジー・メディア・通信
-
論文「ランサムウェアへの支払いに対する保険の判例」櫻庭信之2021年6月業務分野:保険 一般民事事件
-
著書『リーガルテック活用の最前線―AI・IT技術が法務を変える』櫻庭信之2020年11月業務分野:一般民事事件 コンプライアンス・内部統制 TMT/テクノロジー・メディア・通信
-
論文「中国改正民事訴訟規則と日本の裁判手続IT化のもとでの電子データの証拠調べ」櫻庭信之2020年9月業務分野:一般民事事件 債権回収・強制執行 中国法務 アジア法務 TMT/テクノロジー・メディア・通信
-
論文「人工知能TARの最新判例にみる確立した法原則」櫻庭信之2020年6月業務分野:一般民事事件 TMT/テクノロジー・メディア・通信
-
論文「電子証拠とメタデータの問題」櫻庭信之2020年1月業務分野:一般民事事件 TMT/テクノロジー・メディア・通信
-
論文「メタデータに関するアメリカ民事訴訟の議論」櫻庭信之2019年9月
-
著書『基礎から学ぶデジタル・フォレンジック』櫻庭信之2019年5月業務分野:金融取引紛争解決・ADR 一般民事事件 商事訴訟・会社関連紛争解決 特許訴訟・仲裁 労務関連紛争解決 コンプライアンス・内部統制 TMT/テクノロジー・メディア・通信
-
論文「裁判手続IT化のもとでの事実証明のための電子データの問題」櫻庭信之2018年10月業務分野:金融取引紛争解決・ADR 不動産関連紛争解決 事業再生・倒産 一般民事事件 調停・仲裁・ADR 商事訴訟・会社関連紛争解決 親族・相続 特許訴訟・仲裁 不正競争防止法・意匠/商標法・著作権法 労務関連紛争解決 コンプライアンス・内部統制 TMT/テクノロジー・メディア・通信
-
論文「リーガル・サイバーセキュリティの最新事情」櫻庭信之2018年2月
-
論文「証拠の保管連鎖に関する判例の考え方」櫻庭信之2017年10月業務分野:一般民事事件 TMT/テクノロジー・メディア・通信
-
著書『デジタル・フォレンジックの基礎と実践』櫻庭信之2017年3月業務分野:TMT/テクノロジー・メディア・通信
-
論文「名古屋地裁豊橋支部判決と関連問題の考察」櫻庭信之2015年8月業務分野:一般民事事件 再生可能エネルギー
-
論文「代表訴訟における文書提出命令」櫻庭信之2013年12月業務分野:一般民事事件 商事訴訟・会社関連紛争解決
-
論文「損害賠償における判例の視点~企業訴訟の最前線」櫻庭信之2008年11月業務分野:一般民事事件 商事訴訟・会社関連紛争解決
-
論文「陪審制を巡るアメリカの議論」櫻庭信之2000年10月業務分野:国際訴訟
-
セミナー「改正民事訴訟法とIT化の解説」櫻庭信之2022年7月29日(金)
-
セミナー裁判手続IT化とデジタル・フォレンジック関連の民事裁判例について櫻庭信之2022年1月12日(水)
-
セミナー第63回CY法務セミナー(株式会社FRONTEO共催)「判例にみるデジタル・フォレンジックと人工知能AIを活用した実践的な企業内調査」櫻庭信之2021年8月27日(金)14:00-15:30業務分野:危機管理
-
セミナー「法律実務とデジタル・フォレンジックの現状の問題と今後」櫻庭信之2021年8月11日(水)
-
セミナー「民事裁判IT化に向けたフォレンジックの活用」櫻庭信之2020年12月21日(月)
-
セミナーIDF講習会「近時の民事判例にみるデジタル・フォレンジックとサイバーセキュリティ」櫻庭信之2020年9月3日(木)
-
セミナーデジタル・フォレンジック研修会櫻庭信之2019年12月23日(月)
-
セミナーセキュリティ対策研修櫻庭信之2019年10月25日(金)
-
セミナー夏期合同研究・全体討議「裁判手続のIT化・ウェブ会議研修講座~Teams・電子証拠など」櫻庭信之2019年7月11日(木)
-
セミナーデジタル・フォレンジック・コミュニティ2019 in関西櫻庭信之2019年2月19日(火)
-
セミナーデジタルフォレンジック研究会「弁護士実務にかかわる先端技術」櫻庭信之2018年11月26日(月)
-
セミナー「裁判手続のIT化について」櫻庭信之2018年9月27日(木)業務分野:金融サービス関連規制 不動産取引全般
-
セミナー第15期総会時講演会「民事訴訟における証拠の原本性とデジタル・フォレンジック証拠保全」櫻庭信之2018年5月18日(金)
- Best Lawyersが発表するThe 13th Edition of The Best Lawyers in Japanにおいて、シティユーワ法律事務所の16名の弁護士が選ばれました。 (2022年4月19日)
- Best Lawyersが発表するThe 12th Edition of The Best Lawyers in Japanにおいて、シティユーワ法律事務所の16名の弁護士が選ばれました。 (2021年4月15日)
- Best Lawyersが発表するThe 11th Edition of The Best Lawyers in Japanにおいて、シティユーワ法律事務所の15名の弁護士が選ばれました。 (2020年4月9日)
- The Legal 500 Asia Pacific 2020において、シティユーワ法律事務所が9部門で選ばれました。また4名の弁護士が各分野で選ばれました。 (2020年1月17日)
- Best Lawyersが発表するThe Tenth Edition of The Best Lawyers in Japanにおいて、シティユーワ法律事務所の10名の弁護士が選ばれました。 (2019年4月4日)
- Asialaw Leading Lawyersが発表するLeading Lawyers in Japanにおいて、当事務所の6名の弁護士が選ばれました。 (2018年5月14日)
- Best Lawyersが発表するThe Ninth Edition of The Best Lawyers in Japanにおいて、シティユーワ法律事務所の10名の弁護士が選ばれました。 (2018年4月6日)
-
2022年7月4日メディア掲載
-
2020年8月24日メディア掲載
-
2019年10月21日メディア掲載