先輩アソシエイトの声 – 鈴木理沙子 –

先輩アソシエイト・若手パートナーの声

鈴木理沙子(69期 2017年入所)

1. 入所のきっかけ

採用した弁護士を育て上げるという姿勢と、キャリアプランの参考になる女性の弁護士が多いことが決め手となりました

私は、大学4年時に予備試験に合格し、ロースクールに通っていなかったため、周辺から入ってくる情報量も非常に少なく、正直なところ、弁護士の業務に関するイメージも非常に漠然とした状態で就職活動に臨んでいました。そのため、事務所を決める際には、細かな業務内容よりもむしろ、事務所の雰囲気やキャリア形成をサポートする環境を重視していました。シティユーワ法律事務所にはウィンタークラークで訪れましたが、採用した人は全員育てるつもりで採用している、という説明があり、担当の先生からも、課題のフィードバックやキャリア形成について丁寧に説明してもらえたことで、その言葉に説得力を感じました。

また、日本ではまだまだ女性弁護士の数が少ない中で、シティユーワ法律事務所は女性弁護士の割合が高く、家庭と仕事を両立しながら活躍されている先生方も多く在籍しています。自身のキャリアを考えるに当たり、相談できる先生方が多くいることも、非常に魅力的でした。

2. 留学補助について

手厚い留学補助に感謝しています

私は、キャリア形成の一環として、入所時から留学に興味を持っていました。シティユーワ法律事務所では、外部の英会話ツールの費用補助、アメリカのロースクールにアプライする際に必須となるTOEFLの受験料の補助等、留学準備に関する手厚い補助が用意されています。さらに、実際に事務所内の手続を経て留学が決まった場合、ロースクールの学費についても事務所から補助されます。アメリカのロースクールの学費は、日本の大学や大学院とは比較にならないほど高く、また、為替の変動も激しくなっている現在の状況下で、学費を補助してもらえるというのは、非常にありがたかったです。

また、法律英語(特に契約書の英語)は、普通の英語とはかなり異なるもので、実際に案件を経験することでしか成長できない部分も多いです。私は入所時、必ずしも英語力が高かったわけではないのですが、英語案件に取り組みたいという意思を示していると、先生方が根気強く英語案件を振ってくださり、留学までの4年半で、弁護士としての英語力を大きく伸ばすことができたと感じています。

3. 留学を経て

留学中は人生経験として貴重な時間を過ごさせていただきました

2021年の夏から2022年の春にかけて、ニューヨークにあるコロンビア大学のロースクールで勉強させていただき、2022年の夏にニューヨーク州の司法試験(NY Bar)を受験後、同年秋から1年間、シンガポールの法律事務所で研修をさせていただきました。

ニューヨーク時代は、ロースクールやNY Barの勉強を経て英語力を高めることができたことはもちろんですが、今まで国外で長期間生活した経験が無かった私にとっては、ニューヨークという街、アメリカという国で生活できたこと自体が大きな財産となったと感じています。素晴らしいエンタメやアート、雄大な自然等、偉大で明るい側面も楽しみ尽くしましたが、他方で、治安の悪さ、貧富の格差といった暗い側面も身にしみて感じる日々でした。また、一生懸命私の英語を理解しようとしてくれるロースクールの友人とは異なり、決して優しくはないショップの店員や警備員といった街中の人とのちょっとした会話で英語の壁を感じることも多かったです。そのような環境下で生活するなかで、精神的にもとても強くなったと感じています。

2年目は、コロナ渦でリモート業務が増え、研修先を見つけるのが非常に難しい状況の中でも、これまで事務所の先生方が築いてきた信頼関係のおかげでシンガポールの大手事務所で研修させていただけることになりました。研修中は、シンガポールが注力している国際仲裁に同席させていただいたり、労務案件で従業員を解雇する現場に立ち会わせていただいたりと、貴重な経験をさせていただきました。特に、労働法は留学前から興味があった分野ですが、シンガポールを含む外国と日本の法制度が大きく異なることを知り、外資企業の日本でのビジネスをサポートするに当たり、弁護士が特に力になることのできる分野だと感じました。自身がシンガポールで労務案件を経験し、シンガポールや同様の法制度を有する国のクライアントがどのように考えているかよく理解できたことで、日本の労働法制について、よりわかりやすく的確にアドバイスできるようになったと思います。帰国後は、自身の専門分野の一つにできるように、積極的に労務案件に取り組んでいます。

4. 入所希望者へのメッセージ

シティユーワ法律事務所は、採用したアソシエイトを育てるということを大切にしており、上記の留学補助を含め、アソシエイトへのサポートが手厚い事務所です。また、先輩弁護士や同期の人柄も良く、とても働きやすい環境だと日々感じています。是非一度事務所にお越しいただき、より詳しく事務所の制度について知っていただくとともに、事務所の雰囲気を実際に感じていただけたらと思います。

(2024年7月掲載)