View in English
- 小
- 中
- 大
印刷用画面

- パートナー
- 第一東京弁護士会 2000年登録
- E-mail: tomohiro.tanamura@city-yuwa.com
- 外国語: 英語
企業を中心とする紛争解決、取引契約法務、行政法・独禁法分野を中心として幅広い分野の案件を取り扱う。
一般企業法務 コーポレートガバナンス・株主総会 行政規制法 環境法 金融取引紛争解決・ADR 不動産取引全般 不動産関連紛争解決 一般民事事件 調停・仲裁・ADR 商事訴訟・会社関連紛争解決 親族・相続 ライセンス・技術導入契約 人事・労務相談一般 労務関連紛争解決 クロスボーダー契約 アジア法務 コンプライアンス・内部統制 危機管理・経済犯罪 独占禁止法
- 早稲田大学政治経済学部卒業
- 1989年~1998年
- 科学技術庁
- 2000年
- 司法修習修了(52期)
- 2000年~2003年
- ふじ合同法律事務所
- 2003年~
- シティユーワ法律事務所
- 『なるほど図解 労働法のしくみ』(共著、シティユーワ法律事務所編、中央経済社、2014年)
- 「実務解説 中間論点整理(民法改正)のパブコメにみる事業者の要望・意見(上),(中),(下)」(共著、ビジネス法務2012年3~5月号所収、中央経済社、2012年)
- 『なるほど図解 独禁法のしくみ<第3版>』(共著、シティユーワ法律事務所編、中央経済社、2010年)
- 「グループ企業間の取引」(ビジネス法務2007年12月号所収、中央経済社、2007年)
- 「メーカーによる販売業者に対する拘束」(ビジネス法務2007年9月号所収、中央経済社、2007年)
- 「競争事業者に市場参入のための便宜を図らなくてはならない場合とは」(ビジネス法務2007年7月号所収、中央経済社、2007年)
- 「眺望を巡る法的紛争に係わる裁判上の争点の検討」(共著、判例タイムズ1186号所収、判例タイムズ社、2005年)
- 「Q&A その時どうする―知的財産法―「技術ライセンス契約条項において独禁法違反になる場合とは?」」(ビジネス法務2004年3月号所収、中央経済社、2004年)
- 『最新判例にみる不法行為法の実務』(共著、新日本法規、2003年)
- 『民事裁判 証拠収集・立証の実務』(共著、新日本法規、2002年)
- 『会社法のしくみ』(共著、ふじ合同法律事務所編、中央経済社、2002年)
- 「雇用契約と遺伝子検査」(法学セミナー573号所収、日本評論社、2002年)
- 「遺伝子技術の展開と法制度の展開」(法律時報909号所収、日本評論社、2001年)
- 「株主代表訴訟において追及することができる取締役の責任の範囲」(共著、『新・裁判実務体系11 会社訴訟・商事仮処分・商事非訟』所収、青林書院、2001年)
第一東京弁護士会総合法律研究所知的財産権法研究部会委員等
戻る