弁護士等紹介
パートナー
並河宏郷 Hirosato Nabika
- 所属
- 東京弁護士会
- 資格・登録
- 2002年登録 (55期)
- 言語
- 日本語/英語
取扱分野
企業法務および倒産・事業再生を主な取扱分野とし、特に、合弁事業・ライセンス・継続的取引等の企業提携に関するものを含む各種契約書の作成・検討、海外建設・調達プロジェクトに関する助言、倒産案件における管財人側・債務者側・債権者側・スポンサー側それぞれの代理等の経験を多く有します。企業間の紛争案件の経験も多数有しています。
緻密な法的分析を行ったうえで、問題解決に繋がるような実践的な助言をするように心がけています。
経歴
早稲田大学法学部卒業
ノースウェスタン大学 LL.M. (with Honors)
- 1996年~1997年
- 千代田火災海上保険株式会社(現あいおいニッセイ同和損害保険株式会社)
- 2002年
- 司法修習修了(55期)
- 2002年~2003年
- 東京シティ法律税務事務所
- 2003年~
- シティユーワ法律事務所
- 2005年~2007年
- 双日株式会社(法務部)
- 2008年~2009年
- ヒューズ・ハバード・アンド・リード法律事務所(在米国ニューヨーク州、客員弁護士)
- 2009年
- 米国ニューヨーク州弁護士登録
-
著書『金融機関からみた事業再生・企業倒産』田汲幸弘 朝田規与至 田中秀幸 並河宏郷 堀本博靖 古川和典 森田豪丈2022年3月業務分野:事業再生・倒産

-
論文「売主視点で考えるM&A時の秘密保持契約」岡田美香 並河宏郷 松尾宗太郎2016年12月業務分野:M&A一般
-
論文「インドにおける私的整理手続について(各国ワークアウトの実情③)」朝田規与至 並河宏郷 堀本博靖2016年4月業務分野:事業再生・倒産 アジア法務
-
著書『倒産法改正150の検討課題』田汲幸弘 朝田規与至 並河宏郷2014年11月業務分野:事業再生・倒産

-
著書『なるほど図解 独禁法のしくみ<第3版>』飯塚佳都子 岡田美香 朝田規与至 棚村友博 青井裕美子 並河宏郷2010年3月業務分野:独占禁止法
-
栗林康幸弁護士、並河宏郷弁護士、齋藤崇弁護士、酒井夕夏弁護士、松尾直樹弁護士がその調査に協力した世界銀行グループの報告書「ビジネス環境の現状2018:雇用創出のための改革(Doing Business 2018: Reforming to Create Jobs)」が発表されました。2017年10月31日公益活動
-
栗林康幸弁護士、並河宏郷弁護士、齋藤崇弁護士、酒井夕夏弁護士、松尾直樹弁護士がその調査に協力した世界銀行グループの報告書「ビジネス環境の現状2017:すべての人に平等な機会を(Doing Business 2017: Equal Opportunity for All)」が発表されました。2016年10月25日公益活動
-
栗林康幸弁護士、並河宏郷弁護士、酒井夕夏弁護士がその調査に協力した国際金融公社及び世界銀行の報告書「ビジネス環境の現状2016:質と効率の評価(Doing Business 2016: Measuring Quality and Efficiency)」が発表されました。2015年10月27日公益活動
-
栗林康幸弁護士、並河宏郷弁護士、齋藤崇弁護士、酒井夕夏弁護士がその調査に協力した国際金融公社及び世界銀行の報告書「ビジネス環境の現状2015:Going Beyond Efficiency」が発表されました。2014年10月29日公益活動
-
栗林康幸弁護士、並河宏郷弁護士、齋藤崇弁護士、酒井夕夏弁護士がその調査に協力した国際金融公社及び世界銀行の報告書「ビジネス環境の現状2014:Understanding Regulations for Small and Medium-Size Enterprises」が発表されました。2013年10月29日公益活動
-
栗林康幸弁護士、並河宏郷弁護士、堀本博靖弁護士、齋藤崇弁護士、酒井夕夏弁護士がその調査に協力した国際金融公社及び世界銀行の報告書「ビジネス環境の現状2013:Smarter Regulations for Small and Medium-Size Enterprises」が2012年10月23日に発表されました。2012年12月28日公益活動
-
栗林康幸弁護士、並河宏郷弁護士、堀本博靖弁護士、齋藤崇弁護士、酒井夕夏弁護士がその調査に協力した国際金融公社及び世界銀行の報告書「ビジネス環境の現状2012:ビジネス環境における透明性強化」が発表されました。2011年10月20日公益活動