View in English
- 小
- 中
- 大
印刷用画面

- パートナー
- 東京弁護士会 1999年登録
- 外国語: 英語
事業承継を中心とするM&A、組織再編などのプロジェクト案件に携わりつつ、IT・テクノロジーを強みとするベンチャー企業の法務顧問として、資金調達、各種ビジネス契約、法規制、企業間提携等について、迅速かつビジネス戦略に適した法務サポートを日常的に行っている。また、プラットフォーム、ASP等のオンライン事業、ヘルスケア/ライフサイエンス、ロボット、キャラクター・コンテンツ事業といった、知的財産権、ファイナンス規制、医療関連規制、消費者保護規制、その他各種業規制など、複数の専門領域が複雑に絡み合うビジネスの法務サポートについて幅広い実務経験を有し、必要に応じて他の専門家との連携による多面的かつ総合的なアドバイスも行っている。上場企業の一般企業法務も幅広く扱っており、上場準備段階から上場後までシームレスにサポートすることが可能。
一般企業法務 コーポレートガバナンス・株主総会 ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ 再生可能エネルギー 仕組みファイナンス・買収ファイナンス・資産流動化 M&A 不動産取引全般 不正競争防止法・意匠/商標法・著作権法 ライセンス・技術導入契約 IT・インターネット・情報通信 クロスボーダー契約 海外進出・国内投資支援 アジア法務 独占禁止法
- 明治大学法学部卒業
- 1993年~1994年
- 広告代理店勤務
- 1999年
- 司法修習修了(51期)
- 1999年
- 常松簗瀬関根法律事務所
- 2000年
- 長島・大野・常松法律事務所(所属事務所の統合)
- 2001年~2003年
- ユーワパートナーズ法律事務所
- 2003年~
- シティユーワ法律事務所
- 「Heightened Expectations for National Universities as the Source of Knowledge for Innovation」(共著、les Nouvelles No.2所収、The Licensing Executives Society International、2019年)
- 「売主視点で考えるM&A時の秘密保持契約」(共著、旬刊経理情報No.1465、中央経済社、2016年)
- 『コンパクト解説会社法5 組織再編』(共著、シティユーワ法律事務所編、商事法務、2016年)
- 「資本業務提携先である台湾企業のコンプライアンス問題と日本企業による監督(モニタリング)のありかた」(共著、ザ・ローヤーズ所収、アイ・エル・エス出版、2014年)
- 「Q&A 東日本大震災後の不動産法務 第1回~第5回」(共著、NBL955号~959号所収、商事法務、2011年)
- 「ペットと住居をめぐる現状~最新判例を踏まえて」(法律のひろば 2011年8月号 Vol.64No.8所収、ぎょうせい、2011年)
- 『なるほど図解 独禁法のしくみ<第3版>』(共著、シティユーワ法律事務所編、中央経済社、2010年)
- 「独禁法実務の羅針盤~新「知的財産ガイドライン」の適用範囲」(ビジネス法務2008年2月号、中央経済社、2008年)
- 「事業の信託におけるジョイントベンチャーとしての活用」(ビジネス法務2007年11月号、中央経済社、2007年)
- 『知的財産法重要判例』(共著、学陽書房、2005年)
- 『Beyond Boundaries: International Employee Equity Plans』(共著、Kluwer International、2003年)
相模女子大学大学院社会企業研究科教員(「ベンチャービジネスと企業法」)(2020年~)、日本ライセンス協会理事(産官学連携活用WGリーダー)、ペット法学会会員、ZENTECHDOJOアクセラレーションプログラム リーガルメンター、熊本大学法科大学院非常勤講師(「企業法務」担当)(2013年~2018年)
戻る