
小泉淑子 Yoshiko Koizumi
- 所属
- 第二東京弁護士会
- 資格・登録
- 1972年登録 (24期)
- 言語
- 日本語/英語

取扱分野
国際弁護士の草分けとして、日本の経済成長に伴い様々な国際取引に関与。内外の企業を多数代理し、実践でたたきあげてきた。バランス感覚あり。
国際取引に伴う契約交渉、紛争予防・解決。メーカー側にたったリコール・PL案件。
経歴
東京教育(現筑波)大学文学部法律政治学科卒業
ロンドン大学 LL.M.
- 1972年
- 司法修習修了(24期)
- あさひ・狛法律事務所パートナー、西村あさひ法律事務所パートナー、カウンセルを経て
- 2009年~
- シティユーワ法律事務所
その他活動
公益財団法人YFU日本国際交流財団評議員(1993年~2024年)、IPBA女性ビジネス・ロイヤー委員会委員長(2000年~2002年)、七世松本幸四郎丈を顕彰する会「松の会」名誉顧問(2002年~)、内閣府食品安全委員会企画等専門調査会専門委員(2003年~2013年)、鎌倉市公平委員会委員長(2004年~2024年)、第二東京弁護士会情報公開・個人情報保護委員会委員(2004年~2006年)、競争法フォーラム理事(2005年~2014年)、ボッシュ株式会社社外監査役(2007年~2009年)、IPBAオフィサー(2008年~2010年)、公益財団法人国際民商事法センター評議員(2008年~2017年)、公益財団法人山崎香辛料振興財団監事(2008年~)、日本ローエイシア友好協会理事(2008年~2024年)、公益財団法人日本英語検定協会評議員(2010年~2024年)、内閣府政府調達苦情検討委員会委員長代理(2012年~2014年)、一般財団法人日本法律家協会理事(2013年~)、上海国際経済貿易仲裁委員会(上海国際仲裁センター)仲裁人(2014年~)、DOWAホールディングス株式会社社外取締役(2015年~)、太平洋セメント株式会社社外取締役(2015年~)、住友ベークライト株式会社社外監査役(2016年~2019年)、日本工営株式会社社外監査役(2017年~2023年)、ID&Eホールディングス株式会社社外取締役(監査委員会委員長)(2023年~)
- コーポレートガバナンス・株主総会M&A一般
- 上場企業に対し、買収防衛策の継続・廃止、安定株主対策についてアドバイスを行っています。
- コーポレートガバナンス・株主総会
- 上場企業に対し、株主総会の運営の指導を行っています。
- 独占禁止法
- 入札、共同調達、企業結合等について、日本企業に助言を行っています。
- 一般企業法務
- メーカー、ファッション関係会社、エンジニアリング企業に対して継続的な助言を行っています。
- コンプライアンス・内部統制外国公務員贈賄防止
- 上場企業のために、特にFCPA、コンプライアンスマニュアルを作成し、講演を行っています。
- 国際取引
- ODA案件について、発注者側、コンサルタント側、請負者側でそれぞれ助言を行っています。
- 不正競争防止法・意匠/商標法・著作権法
- 海外の著名ブランドの日本における保護について助言を行っています。
- 労務関連紛争解決
- 労務・人事に関する紛争案件について、雇用主側を代理しています。
- コンプライアンス・内部統制
- 上場企業のコンプライアンスに関する社内規程の整備等について継続的にアドバイスを行っています。
-
セミナー第7回海外プロジェクトの契約管理者育成セミナー「海外プロジェクト建設契約や工事監理における合理性(reasonable)」小泉淑子2019年12月6日(金)業務分野:建設・建築
-
セミナー第6回海外プロジェクトの契約管理者育成セミナー「海外プロジェクト契約における留意点とコンサルタントの役割」小泉淑子2018年12月12日(水)業務分野:建設・建築
-
セミナー月例講演会「日本企業の海外進出における危機管理~法的側面・海外腐敗行為防止を中心として~」小泉淑子2016年8月23日(火)業務分野:外国公務員贈賄防止
-
セミナー第16回CY法務セミナーSIACにおける仲裁の概要及び国際仲裁の戦略的活用方法南敏文 小泉淑子 後藤出 並河宏郷2015年4月16日(木)14:00-16:00業務分野:国際仲裁
-
セミナーソウル大会「法律家として成果を出すためのキャリアの構築」小泉淑子2013年11月22日(金)業務分野:一般企業法務
-
セミナー年次セミナー「海外プロジェクトにおけるコンサルタント契約」「コンサルタント契約とコンサルティングエンジニアの責任」小泉淑子2011年7月12日(火)業務分野:建設・建築
- The Legal 500 Asia Pacific 2025において、当事務所は高い評価を得ました。 (2025年1月19日)
- Chambers & Partnersによる、Chambers Asia-Pacific 2025において、シティユーワ法律事務所が7部門で選ばれました。また、4名の弁護士が各分野で選ばれました。 (2024年12月13日)
- Best Lawyersが発表するThe Best Lawyers in Japan 2025において、シティユーワ法律事務所の15名の弁護士が選ばれました。 (2024年4月22日)
- The Legal 500 Asia Pacific 2024において、当事務所は高い評価を得ました。 (2024年1月19日)
- Who’s Who Legalにおいて、当事務所の弁護士が選出されました。 (2024年1月18日)
- Chambers & Partnersによる、Chambers Asia-Pacific 2024において、シティユーワ法律事務所が6部門で選ばれました。また、4名の弁護士が各分野で選ばれました。 (2024年1月11日)
- Best Lawyersが発表するThe Best Lawyers in Japan 2024において、シティユーワ法律事務所の17名の弁護士が選ばれました。 (2023年4月20日)
- The Legal 500 Asia Pacific 2023において、当事務所は高い評価を得ました。 (2023年1月11日)
- Chambers & Partnersによる、Chambers Asia-Pacific 2023において、シティユーワ法律事務所が5部門で選ばれました。また、3名の弁護士が各分野で選ばれました。 (2022年12月21日)
- Law Business Researchの「Who’s Who Legal: Japan 2022」において、当事務所の弁護士が選ばれました。 (2022年10月25日)
- Best Lawyersが発表するThe 13th Edition of The Best Lawyers in Japanにおいて、シティユーワ法律事務所の16名の弁護士が選ばれました。 (2022年4月19日)
- The Legal 500 Asia Pacific 2022において、シティユーワ法律事務所が10部門で選ばれました。また7名の弁護士が各分野で選ばれました。 (2022年1月14日)
- Chambers & Partnersによる、Chambers Asia-Pacific 2022において、シティユーワ法律事務所が2部門で選ばれました。また、4名の弁護士が各分野で選ばれました。 (2021年12月16日)
- Law Business Researchの「Who’s Who Legal: Japan 2021」において、当事務所の弁護士が選ばれました。 (2021年8月1日)
- Best Lawyersが発表するThe 12th Edition of The Best Lawyers in Japanにおいて、シティユーワ法律事務所の16名の弁護士が選ばれました。 (2021年4月15日)
- The Legal 500 Asia Pacific 2021において、シティユーワ法律事務所が8部門で選ばれました。また6名の弁護士が各分野で選ばれました。 (2021年1月18日)
- 小泉淑子弁護士・後藤出弁護士・田中幹夫弁護士がAsian Business JournalでJapan’s Top 100 Lawyers 2020の中に選ばれました。 (2020年7月22日)
- Best Lawyersが発表するThe 11th Edition of The Best Lawyers in Japanにおいて、シティユーワ法律事務所の15名の弁護士が選ばれました。 (2020年4月9日)
- Best Lawyersが発表するThe Tenth Edition of The Best Lawyers in Japanにおいて、シティユーワ法律事務所の10名の弁護士が選ばれました。 (2019年4月4日)
- Best Lawyersが発表するThe Ninth Edition of The Best Lawyers in Japanにおいて、シティユーワ法律事務所の10名の弁護士が選ばれました。 (2018年4月6日)
- Best Lawyersが発表する The Best Lawyers in Japan 2018 において、シティユーワ法律事務所の9名の弁護士が選ばれました。 (2017年3月3日)
- The Legal 500 Asia Pacific 2016が、バンキング ・ファイナンス、キャピタルマーケッツ 、コーポレイト/M&A、労働法、事業再生・倒産、仕組みファイナンス・資産流動化の各分野において当事務所を、また各分野毎に以下の弁護士を、それぞれ推薦しています。 (2015年12月1日)
-
2019年8月1日メディア掲載
-
2018年3月20日メディア掲載
-
2014年12月1日公益活動
-
2012年10月31日公益活動
-
2012年5月22日公益活動
-
2011年3月1日メディア掲載
-
2010年5月28日メディア掲載